Roo's Labo

腕時計、ラーメン、読書、美術、ときどき仕事

不思議で刺激的な週末

土曜日のこと。5歳の娘がゴミ拾いをしたいと言い出す。とりあえず台所用の手袋(大人用なので大きい)とスーパーのビニール袋を持って近所の公園へ。公園に着くなり遊具で遊び始めたのだが1時間ほど経って帰る段になると「ゴミを拾っていない」と言い出した。トングのようなもので拾って手が汚れないならともかく手袋ありとはいえ手で拾うのは嫌だなあ・・・と逡巡している親を尻目に公園脇の街路樹にあるタバコの吸い殻やビール瓶の蓋など少しずつ拾っていく娘。15分くらい続けただろうか。途中で2人くらいの方から声をかけられた。スーパーの袋1/5くらいに達したところでまだ続けたがっている娘を制して家に帰った。手を洗って紙に何かを書き始める娘。Please take good care of the world.  という文言とともに、子供たちがゴミを拾う絵を描いているようだ。どうして急に思いついたのか解せないでいると、宿題の英作文に「週末何をしたか書きましょう」とあった。もしかすると活動の例としてゴミを拾うことを学校で教わったのかもしれない。ただ、たとえ教わったこととはいえ実際に街に出てゴミを拾う心理的なハードルはなかなか高いと思われ、自然体でゴミを拾う娘の姿をとても頼もしく感じた。

日曜のこと。隣のフラットに住んでいる娘の同級生とそのご両親が、我が家に来て夕食を共にすることになった。日本で家族親戚以外を家に招くことなどなく、おまけに英語環境ということもあってとても緊張していたのだが、いざやってみるととても楽しくあっという間に2時間超が経過した。料理は妻が頑張って手巻き寿司と唐揚げを用意してれた(特に唐揚げは好評だった)ので、私は少しでも会話を盛り上げるべく拙い英語で会話を振り続ける。お隣さんは英国に25年超住んでいるnon Japaneseだが、空手を嗜んでいて(7年間で極真空手の黒帯を取得したらしい!)、日本文化にも理解がある。特に興味のある沖縄の話。映画に出てくる珍妙な日本の描写。出身国の政治体制の話。出身国の学位がEU圏で認められず英国で再度4年間勉強して学位を収めた話や家族観、などなど。お酒の力もあってか、日本人同士では話さないようなトピックについて縦横に話ができたと感じる。同じ釜の飯、ではないが食事を共にすることで心理的な距離が縮まるのは外国も同じなのだなと感じた。お隣さんの子は娘の同級生でもあるので、これからも仲良く付き合って行けたら良いなと思った。

食事といえばカラバッジョのこの絵を思い出す(本文とは無関係)。